安城市でおすすめの小顔矯正なら
愛知気功整体 小顔専門分院
〒446-0007 愛知県安城市東栄町1丁目4-22
名鉄 新安城駅 北口から徒歩1分
安城市の小顔専門、愛知気功整体小顔専門分院の院長による肩甲骨の検査
安城市の小顔矯正専門、愛知気功整体小顔専門分院では、小顔整体において肩甲骨との関係も大切なものと考えています。
フェイスラインを崩すむくみやたるみの原因は血行不良やリンパ液の滞りです。その滞りを根本的に解決するには、顔から不要な水分や老廃物が排出されやすいようにすることが大切です。
そのためには、スマホ首や巻き方や猫背などを矯正することが必要です。その悪い姿勢を正すためには、肩甲骨周りの筋肉を緩めることがポイントになってきます。
肩甲骨が上にずれると、顔が前傾して顎が前に出てきます。顎が前に出てくるとエラが張ってきて顔が大きく見えるようになります。
また、肩甲骨周りが凝って固まると顔や頭部への血流やリンパの流れが悪くなりむくみが生じます。
肩甲骨と骨盤が連動しているということは意外に知られていないことです。骨盤の動きと肩甲骨の動きは連動していて、右の骨盤と左の肩甲骨、左の骨盤と右の肩甲骨が同じような動きをします。
肩甲骨が硬くなっている時、多くの場合骨盤も硬くなっています。
ですから、骨盤が硬くなって肩甲骨が硬くなったのか、肩甲骨が硬くなって骨盤が硬くなったのかは分からないですが、先に硬くなった方を緩めてやるともう一方も緩みます。
肩甲骨を緩めるのに骨盤を緩める方が早いことがあります。
安城市の小顔専門、愛知気功整体小顔専門分院の院長による肩甲骨の調整
小顔整体に関係する肩甲骨の筋肉は、肩甲挙手筋、大小菱形筋、棘上筋、棘下筋、小円筋、大円筋、上腕三頭筋、前鋸筋、三角筋などです。
肩甲挙筋が硬くなると肩甲骨を上に引き上げます。大小菱形筋が硬くなると肩甲骨を内側に引っ張ります。小円筋、大円筋、上腕三頭筋が硬くなると肩甲骨を外側に引っ張ります。
このように肩甲骨の位置がずれると、肩、背中、首などの筋肉を引っ張り硬くします。
肩、背中、首の筋肉が硬くなると顔の筋肉を引っ張り硬くします。顔の筋肉が硬くなると血液やリンパ液の流れが悪くなり、老廃物やリンパ液がたまって浮腫みとなり、顔が大きくなります。
小顔整体の施術では肩甲骨とその周りの筋肉を緩めていきます。肩甲骨の筋肉が硬くなっている人はたくさんいますので、みなさん痛みを感じることはあります。
また、肩甲骨だけで緩まない時は、骨盤を緩めていきます。肩甲骨と骨盤の連動で、骨盤を緩めると肩甲骨も緩みます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~21:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日